世界の流れにそのまま乗り、例のウィルスのせいでオーストラリアは人々がパニックになり、いざというときのために食料のストックに走っています。
トイレットペーパー、米・パスタ・小麦粉・豆、そして今は肉。毎週のようにスーパーから物が消えています。(今度は何でしょうねえ)
おとといくらいから肉がスーパーから忽然と姿を消しました。棚は空っぽでビーフ、ポーク、チキン、ラム、全ての肉がありません。僕が住んでいるような田舎街でもそうなんですから都会はもちろん、もっと田舎の地域までおそらくそんな感じだと思います。
この深刻な物不足に対し、今日からスーパーは営業時間を変更しました。
今までは、7am-0amだったところは、7am-8:30pmに。
まあようするに8:30pm-0:00amの間に食料などの物を棚に補充するということです。日本だとおそらく営業時間は変更せず、0:00am~ものの補充を人数を増やしてもやるという事なのでしょうが、ここはワーカー天国のオーストラリアですから、お客さんの時間が犠牲になります。
これで、朝スーパーに行けば物が買えることになりますが、昨日も書いたように大手スーパーのコールスとウールワースは、朝の7:00~8:00の1時間の間は、お年寄りや障がい者のためだけの時間ですから、一般の人は8時~が勝負になりますね。
さて、上にも書きましたがここの所毎週のように物が買いずらくなってきていますが、こんな時に役に立っているのが、日本人主婦の連絡網。
田舎なので、日本人主婦のほぼ全員がラインでつながっており、うちの妻のスマホにも毎日
「ここで今トイレットペーパーが売ってる」
とか、
「今なら肉が買えるよ」
など、【今ならここで買える】情報が山のように来ています。
うちもトイレットペーパーはこの主婦情報のおかげで、必要量をストックすることができました。米も早めにストックすることができました。今日はその情報に則り、肉を買いに出かけようと思います。
まあオーストラリアは食料自給率が高いですから、物がないわけではないんですよね。あとはスーパーに行くタイミングを情報網に従ってきちんと行けば、乗り切れるような気がしますね。
あーほんとこのパニック買い、何とかならないかなあ。。。