年別:2022年

【2022.12.06】

 

お久しぶりです。移住ブログのおっさんこと、おっさんです(笑)。

 

正直ここのところ忙しくてこのブログの事、すっかり忘れてました。。。でまあ、今回思い出したので、また少しづつ更新していこうかと思います。(ぜひ暖かい目で見守ってください)

 

今日は、オーストラリアのセカンダリースクール(中学・高校)について。長男が中学1年生を終えたので、日本の学校との違いや良かったこと、悪かったことなどを書こうかと思います。

 

■とりあえず良かった

 

僕も妻も日本生まれの日本育ちですので、オーストラリアのセカンダリースクールの事は一切わからない、知識0で挑んだ長男のスクール選びでしたが、1年目を終えた結果として”とても良かった”と思っています。

 

・本人がめちゃくちゃハッピー

 

長男はスクールが始まった当初から、ここはベストスクールだよ。友達もいいやつばっかだし、先生もちゃんと教えてくれるし、、、とかなり学校の事をほめちぎっていました。ただ、その当初は学校が始まったばかりでしたので、そのうち嫌なことや先生も出てくるだろうと思っていたのですが、1年目終了時点でも全然ハッピーでしたので、これはこれで良かったです。何といっても本人の気持ちが一番大事ですからね。親が行くわけではありませんし。

 

・先生も思ったよりちゃんと見てくれる

 

まず、先生とのコミュニケーションですが、学校のホームページに親がログインできるページがあって、各教科の先生に直接メールができるシステムになっています。僕も何度か先生とやり取りしましたが、返信もスムーズで良かったですね。

 

・授業はフレキシブルに対応

 

長男の学校はセカンドランゲージで日本語を教えていますが、両親が日本人で土曜校も行っている長男はオーストラリア生まれとはいえ、日本語は流暢です。ということで、日本語の授業は本人にとってはかなり退屈。

 

で、先生に日本語の授業の時に本人に自主学習させてくれと頼んだところ、「Yes, he can」と即答で返事が。。おかげさまで、土曜校の宿題を学校の授業中にできてしまうという役得を得ました。この辺はいくら英語や算数が得意でもみんな一緒の授業を受けさせる日本とは少し違いますね。

 

・キリスト教系っていうのはどうかな?

 

特に問題ないみたいですね。キリスト教のバイブルとか他の宗教のこともならうらしいです。先日学校の集まりに行ったときに、生徒会の学生が、「〇▽◇アーメン」って言ってたので、そういったことに今まで縁がなかった僕にとっては、物珍しくて面白かったですね。

 

・いじめは?あるの?

 

時々ニュースでひどいいじめがあったりするので、オーストラリアの学校でいじめ自体はあると思いますが、長男の学校では今のところ聞いたことがないですね。

 

これは、学校にもよりますし、どの学年かにもよりますので、たまたま長男の学校で同学年でないというだけで、ひょっとしたら裏ではあるのかな?

 

・勉強にはついていってるのか?

 

一番親が心配するのが、学校の勉強についていけてるのか?というところですが、今のところテニスと学業の両立ができています。というのも、学年の終わりにアカデミックアワードをもらっていたので、今のところ学年のトップ10%には入っているということがわかりました。

 

ただ、こちらの学校のほとんどは中学受験がないので、早い話、バカも利口もお金さえ払えば同じ学校にいけます。ですから学年で10%というのは実は大したことではありません。(まあ、入らないよりはもちろん良いです)

 

でも、今回アワードをもらっていなければ、自分の子供がどの位置にいるのか?というのが全く分かりません。オーストラリアの学校のまずいところだと思うのですが、テストをやっても順位を出さないので、いきなり10年生(高校1年生)になって大学に行きたいってなっても、その時点でかなりの差がついているという状態になります。

 

「もっと早く教えてよ~」っていう状態にならないよう、今後も勉強・スポーツの両立で頑張ってほしいものですね。

 

 

タグ

【2022.2.8】

 

こんにちは。移住ブログのおっさんです。

 

今まで限られた国からしか認められていなかったオーストラリアへの入国が、2月21日から全世界から認められるようになります。(ワクチン2回接種者のみ)

 

■Withコロナの時代が来る

 

今子供たちは週に2回、Rapid testを自宅でしてもし陽性だったら自宅待機という生活をしています。あとは、ショップに入るときに自主的にマスクをしている以外は普通の生活に戻りました。

 

僕自身も手洗いはかなりこまめにしていますし、マスクもしていますが、それ以外は規制がなくなりましたので普通の生活です。

 

これで海外との行き来が隔離なしで自由になったら、完全にWithコロナの時代が来ます。

 

■日本もそろそろ入国規制を解除していくのでは?

 

今日本は、以下のような隔離政策しています。(2022.2.8時点)

 


 

厚生労働省のホームページを参照

↓↓↓

海外から日本へ入国する方

ご承知の通り、オミクロン株の世界的広がりを受け、日本では、緊急避難・予防措置として、次のような措置を厳格に講じています。
・外国人の新規入国は、全世界を対象に停止
・日本人等は戻ることができますが、日本国の指定する国・地域から来られる方に対しては、宿泊施設での待機 ※
現在、このような厳格な措置により、到着空港において検疫等の手続に時間を要しています。このため、宿泊施設へご案内するまで時間を要するおそれもあります。

※ 指定国・地域のリスクに応じて、3日、6日又は10日間となります。
宿泊施設退所後は、入国後7日間(措置(26)に基づく指定国・地域は14日間)自宅などで待機となります。
この宿泊施設は、検疫所が確保します。
※オミクロン株陽性者(疑われる場合を含む)の濃厚接触者であることが判明した場合は、保健所等から自治体の確保する宿泊施設で待機を求める場合があります。
※空港検疫や検疫所の宿泊施設で実施する検査で陽性が判明した場合は、医療機関への入院や宿泊療養施設での療養を行っていただきます。オミクロン株陽性者である場合、ワクチン接種の有無によって入院や療養の期間が変わることがあるため、ワクチンを接種している方は、ワクチン接種証明書を持参して入国いただくようお願いします。


 

日本は割と慎重ですから、まだまだ上記のような規制をしていますが、ニュースとかワイドショーなどでも欧米各国との比較をしてて、「なぜ日本は??」という議論も盛んにされていますから、近いうちに緩和策が出てくるのではないかと思います。

 

頼むぞ、岸田さん。

【2022.2.2】

 

こんにちは、おっさんです。長かった子供たちの夏休みも終わりました。子供たちは週に2回の簡易コロナ検査を自宅でやることが義務づけられていますが、それ以外は通常の生活に戻っています。

 

この2月に長男がセカンダリースクール(日本で言う中学生)に進みました。僕も妻も日本の普通の公立中学に進んでいるので、こちらの制度がよく分からず結構悩みながら、長男のセカンダリースクール選びをしましたので、今回はどんな点に注目して学校選びをしたのか?について、書いてみたいと思います。

 

■うちの場合はこんな感じで決めました

 

1. パブリックかプライベートか?

 

オーストラリアのセカンダリースクールは、パブリック(公立)とプライベート(私立)の2つの選択肢があります。この辺は日本と同じです。

 

通常パブリックは住んでいる場所によって決められています。プライベートはどこに住んでいようと関係ありません。極端な話、ダーウィンに住んでいてもメルボルンの私立に通うことは可能です。

 

僕が住んでいるエリアを基準に話をすると、

パブリック<プライベート

で、プライベートのほうに軍配が上がります。

 

・プライベートのほうが進学率が高い

 

大学への進学率は、ビクトリア州すべての学校において、毎年ランキング化されていますが、僕が住んでいるエリアでは、

1位:プライベート(ランキング1桁)

2位:プライベート(ランキング100番以内)

3位:プライベート(ランキング100番~200番)

4位:プライベート(ランキング200番~300番)

5位:パブリック(ランキング200番~300番)

という感じです。

 

他にもいくつか学校がありますが、傾向としてはプライベート(私立)のほうがパブリックよりも優秀な学生が通っています。

 

もちろん、授業料はパブリックのほうが安いですが、以下の理由でパブリックは見送りました。

 

・パブリックの評判がすこぶる悪い

 

パブリックの先生の質(いい加減な人が多い)、生徒の質(ヤンキーが多い)など、あまりいい噂を聞きませんので、そういう意味でうちの子にはプライベートを選んでもらいました。(あくまでも僕が住んでいるエリアの話です。)

 

■プライベートの中でどこを選ぶか?

 

ここは、授業料や口コミを参考に選びました。

 

・授業料について

同じプライベートでも授業料がかなり違います。先ほど書いた進学率と授業料の関係性を書くとこうなります。

 

12年生(最終年度の授業料、順位は進学率)

1位:プライベート(2万ドル程度)

2位:プライベート(2万ドル程度)

3位:プライベート(1万ドル程度)

4位:プライベート(8千ドル程度)

 

このように、進学率と授業料は密接にリンクしています。正直ここは悩みました。1位の学校は2万ドルとはいえ、進学率の実績からすると安いです。かなり優秀な成績を収めている学校なので。

 

とはいえ、2万ドルはうちの家計にとってはでかい。ここは念のため、スカラーシップでも受けさせるかな。。。それで30%~50%OFFされたらそこにするか。。という軽い気持ちで受けさせたのですが、、、、見事に撃沈。。。

 

少しオーストラリアのセカンダリースクールの授業料について書きますね。

 

ここ20年くらいオーストラリアの物価は上昇し続けており、それに伴い学校の授業料も年々上がってきています。特にメルボルンにある進学率が高いプライベート(私立)の学費になると、12年生(高校3年生)で3万ドル代半ば~後半(日本円で約300万円強)というのが実情です。これはもちろん1年間での学費のことで、そのほかにいろいろかかります。

 

日本の安い授業料を知っている僕にとって、これは衝撃でした。。。(僕の場合高校で年間15万程度、大学でも年間25万程度だったような気が。。。)

 

まあメルボルンにはお金持ちのホワイトワーカーがたくさんいますので、いくら払ってでも名門校に入れたい親はいくらでもいますから、このような学費になっているのもわかります。

 

で、これは実際にメルボルンに住んでいる人に聞いた話ですが、ある進学率が高いメルボルンのセカンダリーが授業料を少し安くしたところ、入学希望者が逆に減ったと。。。

 

親の心理としてはおそらくこんな感じでしょう。例えばAとBの二つのプライベートがあったとします。進学率は同じくらいだとしましょう。

 

A:高い授業料

高いレベルの教育

うちの子も高確率で進学できるのでは?

 

B:安い授業料に変更した

授業料を安くしてまで生徒を集めたいのかな?

教育に自信がないのでは?

うちの子大丈夫かな(不安)

止めておこう。

 

って感じでしょうか?人間の心理って不思議です。。

 

・口コミについて

 

日本人は結構学歴意識が高いので、同じ街に住んでいる日本人の子供は、ほぼプライベートに通わせています。

 

そこで妻がいろいろ聞いてみたところ、進学率1位の学校はすこぶる評判が良い(何やら先生が良いらしいです)。2位から4位の学校も評判は悪くありません。ただ、3位の学校は女子高なので行けなく、ここで候補は3つに絞られました。

 

でも、皆さんが口々に言うのが、「本人がその学校に合うかどうかが大事」。まあそれはそうなんですが、そんなの行ってみないとわからない。

 

ただ、候補の3つの学校すべてで、知り合いの子が大学進学テスト(VCE)で高ポイントを取っていました。また、パブリックでも知り合いの子が高ポイントを取っていたので、結局は本人次第だよね。。。という考えになりました。

 

(しかしなぜ日本人の子は優秀な子が多いのだろう。)

 

■結論

 

進学率によるセカンダリースクール選びはある程度重要だけど絶対ではない。

 

だったら、高い授業料を払って、進学率の高い学校に入れるよりも、そこそこ評判が良く、授業料も安いところに入れても良いのではないか?

 

もし実際に学校に行ってから、本人に合わなかったらその時点で学校を変えてもいいし。(実際にそういう子供もいっぱいいます)

 

ということでうちの子は地域の進学率でいうと4位の学校にしました。で、今2日ほど経過していますが、本人はとてもハッピー。

 

学校が毎日すごく楽しいそうで、いろいろ悩みましたが良かったなあ。と思ってます。

タグ

【2022.1.17】

 

こんにちは。

 

全豪オープンが今日から始まりました。ジョコビッチのワクチン接種問題で昨日まですったもんだしていましたが、結局ジョコビッチは帰国。No.1シードが出られない状況になりましたね。

 

僕は家族や自分を守るメリットのほうが高いと思っているので、接種が自由であってもすると思いますが、一方で個人的にはワクチン接種は個人の問題で、ワクチンを接種してないと、●●できない、という事には反対です。(自分は打つけど、打つかどうかは個人の自由というスタンス)

 

■ジョコが強制出国になった理由

 

オーストラリア社会は自由なように見えて実は結構ルールが厳しく敷かれています。特に今回のワクチン接種に関しては、ワクチンをいつまでにしないと、出社できないというルールを作り、人々に強制的に打たせています。(本当に首になっちゃいますから。。。)

 

もちろん反対派もいます。

 

去年の後半にはメルボルンで大規模なデモが行われましたし、今でも反対派は少数ですがいます。しかしながら、大多数の人はワクチンの効果や必要性を理解しており、何かの会場に入るときには、ワクチン証明を見せるというのは、常識として定着してきました。

 

こんな社会ですから、世界No.1のテニスプレーヤーだからワクチンが免除された。。。というようなことが起こると、それこそ大規模デモが起こりますし、オーストラリア政府の合理性が全くなくなります。

 

ワクチンをいつまでに打つように、、、というルールを作っても、「ジョコビッチの件はどうなんだ。。。」という件が必ず持ち出されますし、「彼はお金持ちでセレブだから免除された。。。世界No.1だったらなんでもできるのか??」など、ある意味ジョコに対する嫉妬心から出てくる感情をぶつけてくる人も出てくることでしょう。(彼は血のにじむような努力を積み重ねた結果、今の地位にいるんですけどね)

 

例えば、ジョコ一人がワクチンを接種してないからと言って実際にコロナが広まるかといえば、それは彼がワクチンを接種している・していないとはそれほど関係ないですよね。

 

入国時の書類に不備があったという話ですが、きちんと訂正すればいい話ですし、通常罰金程度で済むのではないか??と思います。

 

結局は、ワクチン接種をしている他の選手への示し、また、政府が今進めているワクチン政策の合理性をオーストラリア国民に示すために、ジョコは帰国になったのだと思います。

 

僕の周りには、「ジョコが嫌いだから別に出場しなくてもいい。」っていう人が多いですし、彼が出場しなくても魅力的な選手はたくさんいますから、まあいいですけども。

 

■今年もテレビ観戦

 

去年はコロナのせいで、全豪オープンに行けませんでしたが、今年こそ。。と思っていた矢先にオミクロンの流行や、子供たちのワクチン接種なども重なり、結局今年もテレビ観戦することになりました。

 

まあしゃーない。フィッシュアンドチップス食べてビールでも飲みながら見ますか。。。